本を自炊(電子化)する方法 その2 背表紙を裁断する

公開日: : 最終更新日:2014/01/04 本を自炊(電子化)する方法

記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

    

こんにちは。自炊した本をiPad miniで楽しんでいるアキオ(@akio0911)です。

iPad miniとi文庫HDを使うと、読書がちょー快適! – 拡張現実ライフ

    

前回は、表紙を外して分冊する方法を、動画入りで解説しました。

本を自炊(電子化)する方法 その1 表紙を外して分冊する – 拡張現実ライフ

    

今回は、裁断機を使って背表紙を裁断する方法を、動画入りで解説したいと思います。ちなみに今回使用する裁断機は、カール事務器 ディスクカッター DC-210Nです。

裁断する様子を動画にまとめてみました

まずはこちらの動画をご覧下さい。

以下、補足説明していきます。

    

ロックを外して、分冊した本を隙間に入れる

    

カール事務器 ディスクカッター DC-210Nは、切りたいモノを隙間に入れてカットするタイプです。

    

なので、裁断したい本は適切な厚みになるように分冊する必要があります。僕の場合は大体50ページくらいで分冊するようにしています。

本を自炊(電子化)する方法 その1 表紙を外して分冊する – 拡張現実ライフ

    

この仕組みによって、誤って指を怪我してしまうような事故を防ぐことができます。ですので、お子さんのいる家庭では、特にオススメです。

   

ロックしたら、カッターを往復させて裁断する

カッターを往復させて裁断します。紙の厚みやページ数にもよりますが、たいていの場合は2往復くらいで裁断できます。

    

まとめ

今回の本は143ページあり、だいたい50ページずつで分冊したので、裁断回数は3回でした。裁断の作業は慣れてくると速やかに行うことができるようになります。本の自炊(電子化)に興味がある方は、ぜひお試し下さい。

    

次回は、裁断した本をスキャナでスキャンしてPDFにする方法を紹介したいと思います。お楽しみに!

追記 : 第3回、公開しました! → 本を自炊(電子化)する方法 その3 裁断した本をスキャンする

本を自炊(電子化)する方法 その3 裁断した本をスキャンする – 拡張現実ライフ

    

    

連載「本を自炊(電子化)する方法」の記事一覧

連載「本を自炊(電子化)する方法」の記事一覧は、こちらからどうぞ!

本を自炊(電子化)する方法を動画入りで解説する連載記事です – 拡張現実ライフ

関連記事

サンフランシスコのピア39にあるチャウダーズでクラムチャウダーを食す!

lolipop アップルの開発者向けイベント「WWDC2014」

ミスドのカルピスドーナツとカルピスポンデリングを食べてみた!

ミスドで期間限定のカルピスコラボ商品「カルピスドーナツ」と「カルピ

十三カレー計画で牛すじカレーネギのせを食す!(大阪・十三)

「iPhoneアプリ開発キャンプ@大阪」のランチで、十三カレー計画

大阪・難波の加寿屋 法善寺でかすうどんを食す。ランチタイムはおにぎり2個まで無料!

大阪・難波の加寿屋 法善寺 (かすうどん KASUYA)で、かす

ライブドアブログで運営していた「あきお商店」を「卵は世界である」に改名しました

少し前からライブドアブログで「あきお商店」というブログをやって

→もっと見る

PAGE TOP ↑