充電専用microUSBケーブルを買ってみた 短めの20cmで使いやすい!
公開日:
:
最終更新日:2014/01/04
iPhoneグッズ
iPhoneやモバイルルーターなどをパソコンにつないで充電したいことがよくあるんですが、ケーブルでパソコンに接続すると、iTunesが起動して同期が始まってしまったり、モバイルルーターがドライブとして認識されてしまったりしますよね。充電したいだけなのにうっとうしい・・・。
そこで「充電専用」のmicroUSBケーブルを買ってみました。パソコンにつないでもデバイスとして認識されず、充電だけできるようになったので、とても快適になりました。
充電専用ケーブル。20cmの長さが使いやすい
こちらが充電専用microUSBケーブルのパッケージ。「充電専用ケーブル」と明記してありますね。
ケーブルの長さは20cm。同期はせずに、パソコンやモバイルバッテリーなどを使って充電だけしたい時には便利な長さです。
モバイルルーターを充電してみた
充電専用microUSBケーブルを使って、モバイルルーターをパソコンに接続したところ。普通のmicroUSBケーブルを使って接続すると、パソコン側からはドライブとしても認識されてしまうのですが、このケーブルを使えば、ドライブとしては認識させずに、充電だけをおこなうことができます。
iPhone 5を充電してみた
「Lightning – Micro USBアダプタ」を使って、iPhone 5をパソコンに接続してみました。デバイスとして認識されないので同期がスタートせず、充電だけをおこなうことができます。
「Lightning – Micro USBアダプタ」と「Lightning – 30ピンアダプタ」を比較してみた – 拡張現実ライフ
アキオはこう思った。
普通のmicroUSBケーブルを使ってモバイルルーターをMacBookに接続した際にドライブとして認識されてしまい、Finderのウィンドウが開いてしまうので、それを毎回閉じるのが面倒だったんです。今回、充電専用のケーブルを導入することで、その手間からは解放されました。
436円で購入しやすく、20cmの長さがとても使いやすいケーブルです。ぜひチェックしてみてください。